9/14/2013

プロジェクト「一人ローランド」


Canzon super"O Nachbar Roland" Samuel Scheidt
ザミエル・シャイトの「おお隣のローランド」をやりたくてうずうずしているのに、なかなか練習が進まない。
それと言うのも5人のリコーダー奏者が必要なのだが、お休みしている部員もいて、練習が先送りになってしまう。それで一念発起で「一人ローランド」に挑戦してみることにした。

概略は5人のパートをすべて一人で演奏録音し、それを重ね合わせて再生できるようにする。

先般パッヘルベルのカノンを練習するため、iPad のGarageBandを使用して通奏低音を作り、それに重ねてリコーダーの1st,2nd,3rd,を自分ひとりで演奏して録音した。各パートは自在にON/OFFできるので、リコーダー奏者が3人そろわなくても練習が可能になる。大変便利で練習にも役立ったのだが、これを「隣のローランド」にも適用しようと言うわけだ。

まず全てのパートが演奏できなければならない。これが一番の問題で、楽器と楽譜はそろっているので後は練習するしかない。

手順
まず最初に指揮者のパートを録音する。メトロノームや自動演奏のリズムを使うわけには行かないので、指揮のパートが全体のテンポを決める。総譜を見ながら適当な棒で机をたたきリズムを取りながら「チャンカ チャンカ チャンカ チャンカ・・・」と歌い、それを録音する。・・・ちょっと恥ずかしくて人前ではできない。
しかしこれが全体の流れを決める重要なポイントだ。
後はそれをイアホンで聞きながら、一つずつパートを重ねて録音してゆく。録音は何回でもやり直せるし、後で差し替えもできる。完成したら指揮パートの音を消す。削除、消音どちらも可能。

機材
とりあえずiPad mini とアプリGarageBandを使用する。パッヘルベルのカノンでiPad mini に内蔵されているマイクをそのまま使ったが、悪くなかったと言うより意外と良好に録音できたので今回もとりあえず内蔵マイクを使用する。

録音の品質に問題があれば、 iRig PRE IK Multimediaを導入すればファンタム電源もあるからコンデンサーマイクも使用できる。ただ3.5mm ステレオヘッドホンミニジャックを経由するのでクロストークも少し心配だし、電池に006P 9V を使用するのがちょっと厄介な気がする。

さらに高品質の録音を目指すなら、
iRig PRO IK Multimedia や Sonic Port LINE6 などがある。どちらもLightning コネクタ経由で24bit の A/Dコンバーターを使用している。またライン入力もできるから、使い慣れたMACKIE のミキサーやコンデンサーマイクも使用できるので、気にはなる存在だ。

今日練習の後半に「一人ローランド」に挑戦することを宣言して私だけで視聴覚室を使える時間を作ってもらった。とりあえず指揮者のパートを録音してみたが、簡単ではない。これでは完成までだいぶ苦労が続きそうだ。

写真は全てのパートを自分で演奏するので楽器を並べてみた。ソプラノ1,2、アルト、テナー、バス。

0 件のコメント:

コメントを投稿