KENJI 的 Blog
3/19/2010
フレンドシップコンサート終了
›
13日フレンドシップコンサートが終わった。 今回は6回目、年々内容が充実してくるようだ。 書きたいことは山のようにあるが、まずは自分達の演奏 我がHRC の演奏は一曲目 Step Stately A Suite of English Dances 立ち上がりは不安定だったが、...
3/05/2010
第6回昼下がりコンサート 終了
›
2月の最終日曜日、恒例の昼下がりコンサートが行われました プログラム ・Down by Sally Gardens アイルランド民謡 リコーダー四重奏 ・ゴッドファーザーより愛のテーマ ニーノロータ ギター二重奏 ・ベッサメムーチョ C.ベラスケス ギター二重奏 ・風の丘 久石...
2/27/2010
PVC(塩ビ管)ケーナ
›
ケーナを練習し始めたころ、音程に悩まされ、自分でケーナを作るしかないと考えたことがあったが、演奏技術が未熟なまま自分に合わせたケーナを作ることは良くないのではないかと思いなおし、自作は凍結していた。 ところがその"凍結"を解除するような事件があったのだ。 最近...
2/15/2010
涙のパバーヌ
›
Kさんが演奏しているのはリュート。昨日の練習時に撮影した。 月末「ポーポーの木」で行われる演奏会に私とKさんでダウランドの「涙のパバーヌ」を演奏する予定なのでその練習のためリュートを持ってきてもらったのだ。 楽譜はコンラート・ラゴスニックとハンス・マルティン・リンデの編曲 たっぷ...
2/05/2010
第6回フレンドシップコンサート
›
第6回フレンドシップコンサートが開催されます。このコンサートは、HRCが結成以来毎年開いているクリスマスコンサートへの参加団体が増えて手狭になった為リコーダー演奏を分離独立させてスタートしました。毎年開催し今年で6回目となります。 参加団体も今回は14グループとなり、プロのゲスト...
1/02/2010
レイモン・テブノー ケーナとフォルクローレのラテンアメリカ曲集
›
レイモン・テブノー著 ケーナとフォルクローレのラテンアメリカ曲集 1979ペルーで発行 70年代ペルーやボリビアで活躍した二人のスイス人ケーナ奏者レイモン・テブノーとヒルベルト・ファブレのうちレイモン・テブノー著の曲集を入手した。まだ詳細には目を通してないが概略を報告する。 19...
12/30/2009
「花祭り」の歌詞
›
一人でピアノの前で歌わされた小学校での歌のテスト以来、人前では決して歌うまいと心に誓ったのだった。 そのため付き合いでやむなく「カラオケ」などに行くことがあっても、決して歌ったことは無かった。 「花祭り」を演奏するにあたり途中で変化をつける為、歌を入れることにしたのだ ...
3 件のコメント:
12/27/2009
新装「アンデスの家」ボリビア
›
新装開店した 「アンデスの家」ボリビア に行ってみた。吉祥寺にあった店を小平駅前に移転したとのこと。駅からすぐ近くで迷わず見つけることが出来た。 店内は以前より広くチャランゴやケーナが展示されているため選びやすくなった。 ケーナを幾つか試奏させてもらったが、 以前あ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示