KENJI 的 Blog

5/28/2017

スタンド製作

›
楽器に取り付けた状態 フレンドシップコンサートにドルネルの組曲2番を予定している。私はバスリコーダーを担当するが、楽譜が簡単ではないだけに、楽器の保持に問題がある。専用のストラップで吊ってあるが、押さえ方によって微妙に楽器が回転してしまうのだ。一緒にクルークの角度もズ...
5/27/2017

ドルネル 組曲2番

›
ドルネル 組曲第2番 表紙 フレンドシップコンサートの演奏は事情により3名での演奏となった。 以前ドルネルの組曲の一部をやった事があるので、3名ならできそうだ、そんなことで決まったドルネル 組曲2番 組曲なのでいくつかの小曲が並んでいる  1プレリュー...
5/20/2017

第13回フレンドシップコンサート

›
6月3日 はフレンドシップコンサートです。 本来なら3月に開催されてきたのですが、今回は会場改修のため6月になったのです。 今までは観客席の椅子が古かったりエアコンの音が聞こえたり いろいろ不具合もあったのですが、かなり良くなっているのではないでしょうか。楽...
5/10/2017

「ハートソング」:作曲家アントニオ・ヴィヴァルディとある少女の物語

›
  「ハートソング」:作曲家アントニオ・ヴィヴァルディとある少女の物語 / ケビン・クロスリー=ホランド/文 ジェーン・レイ/絵 小島希里/訳  爛熟期(1700年代)のベネツィアには貧しさなどの為、産まれた子供を育てられない母親が、子供を捨てる施設があった。...
3/10/2017

電子打楽器を演奏会で使用してみた

›
iPADmini  plugKEY  青いマイクケーブル 3月5日  個人のお宅での演奏会に出演させてもらった。二部屋つなげて演奏会場としたが、20名以上お客さんが入っていたから、ギッシリという感じ、音の響きは少なく、手前の部屋はともかく、奥の部屋までしっかり音が...
2/03/2017

iPadを楽器に

›
打楽器用機材の結線 北爪やよひさん編曲の民謡に「一匁の一助さん」がある。S,A,Tと打楽器の組み合わせで軽快な曲だが、11月地域の文化センター演奏会で演奏した。打楽器パートが私に割り当てられていた。 私としては電子打楽器を利用するとの目論みはあったのだが、...
1/28/2017

「ピエタ」 ポプラ文庫

›
「ピエタ」 ポプラ文庫 18世紀 地中海貿易で利益を得て大きく発展したヴェネツィアだが、その後貿易は地球規模に広がり、それに遅れをとったため経済は傾きかけている。しかし音楽や絵画の巨匠たちがキラ星のように並び文化は爛熟期 爛熟期のヴェネツィアに生まれた...
12/29/2016

リコーダーの結露対策

›
結露への対策 気温が下がってくるとリコーダーの内管に水滴が溜まり、場合によっては微妙なサミングを邪魔してしまい、とんでもない音が出たりする。原因は窓の結露と同じことで、肺の中に溜まっていた水分をタップリ含んだ暖かい空気が冷えたリコーダーに吹き込まれると、空気が急冷され...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Takashi Goto
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.