KENJI 的 Blog

10/08/2016

Vivaldi L'estro Armonico (調和の霊感)

›
前日の練習風景 学生時代マンドリンクラブに所属していた。9月にクラブのOBOG会があり、そこでの演奏を依頼されたので同期の有志で演奏することになった。40ウン年前の卒業だからもう半世紀に近いが、卒業後も演奏活動を続けている仲間が多いのだ。しかし練習するにも、それぞ...
7/31/2016

中国でヴァイオリンを演奏する羽目になり大恥

›
前回のブログ「G線上のアリア」でヴァイオリンのことを書いたが、私は中国でヴァイオリンで大恥をかいたことがある。 私の現役時代の後半は中国と日本を頻繁に行き来していたことがあった。そんな時代の失敗談である。 私自身も中国と関係を持ち始めた初期の頃で、会話...
7/21/2016

G線上のアリア

›
G線上のアリア 数年前HRCでもこの曲を演奏したことがある。 周りの部員たちは平気で「G線上のアリア」と呼んでいた、それも「ジー線上の・・・」と 私はこれには納得できなくって、 バッハは「G線上のアリア」など作曲していない!管弦楽組曲第3番のエアだ!などと踏ん張...
7/09/2016

第38回昼下がりのコンサート終了

›
昼下がりのコンサート終了 6月26日  会場はいつもの「ポーポーの木」 ぼんやりしていたら1週間以上も過ぎてしまった。 管弦楽組曲第2番 BWV1067より・・・・J.S.バッハ  (ロンド ブーレ ポロネーズ バディネリ) 「調和の霊感」Op...
6/04/2016

ドルニエ228

›
稲城市に住んでいる。多摩川を挟んで調布市があり、休日などは調布飛行場を離着陸するのであろう小型のプロペラ機をよく見かける。そんな中で双発のプロペラ機が飛行しているのがちょっと気になっていた。 小型の単発機は何種類か飛行しているのだろうが、機体の種類を見分けるほど気にはしていな...
5/17/2016

ケーナの音,色っぽい

›
先日はフォルクローレの練習日、月一回のペ-スなのでなかなか上達しないのだ。 今回の練習曲はCunumicita 「クヌミシ-タ」とLlaqui Runa「悲しい人」、どちらも過去に演奏しているので、多少の余裕はある。 それにちょっと久しぶりではあるが、I さんが加...
5/10/2016

グリ-ンスリ-ブス

›
My Lady Greensleeves ロセッティ画 グリ-ンスリ-ブスと言えばリコ-ダ-吹きには馴染みの曲だし,一般にもよく知られている. 先日のフレンドシップコンサ-トで細岡師匠がかっこよくこの曲を決めた後で、シェイクスピアの「 ウインザーの陽気な女房た...
4/02/2016

ERマイク不良

›
不良を起こしたコネクタ部分 フレンドシップコンサート当日リハーサルで片方のマイクが接触不良のような症状を起こした。マイクとマイクケーブルのコネクタ結合部分に力を加えると音が途切れるのだ、リハーサルでは時間がないので、そのままとし、終了後舞台のソデで修理した。可能性...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Takashi Goto
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.