KENJI 的 Blog

5/17/2016

ケーナの音,色っぽい

›
先日はフォルクローレの練習日、月一回のペ-スなのでなかなか上達しないのだ。 今回の練習曲はCunumicita 「クヌミシ-タ」とLlaqui Runa「悲しい人」、どちらも過去に演奏しているので、多少の余裕はある。 それにちょっと久しぶりではあるが、I さんが加...
5/10/2016

グリ-ンスリ-ブス

›
My Lady Greensleeves ロセッティ画 グリ-ンスリ-ブスと言えばリコ-ダ-吹きには馴染みの曲だし,一般にもよく知られている. 先日のフレンドシップコンサ-トで細岡師匠がかっこよくこの曲を決めた後で、シェイクスピアの「 ウインザーの陽気な女房た...
4/02/2016

ERマイク不良

›
不良を起こしたコネクタ部分 フレンドシップコンサート当日リハーサルで片方のマイクが接触不良のような症状を起こした。マイクとマイクケーブルのコネクタ結合部分に力を加えると音が途切れるのだ、リハーサルでは時間がないので、そのままとし、終了後舞台のソデで修理した。可能性...
4/01/2016

第12回フレンドシップコンサート終了

›
2016 3 19日 稲城中央センターホール 今回の特徴は百花繚乱と言うべきか。ここ何年かは特徴ある演奏も増えてきて、それを個性化などと呼んでいたのだが、今回ははそれが一気に爆発した感じで、実に多彩な演奏会となった。そして それぞれが「素敵な演奏」であったことだ。 ...
3/12/2016

PAとER どこが違う

›
一般的なPAとER(Electric Recorder) どこが違う 例えば体育館などで小編成のリコーダー合奏を演奏するとして、音量が不足で会場全体に行き届かないと判断される場合、PA屋さんにお願いすることになるわけです。楽器ごとに マイクスタンドを立て、その音をミキサー...
3/09/2016

リコーダーのブロック抜きーその2

›
最初にアルトリコーダーのブロックを抜いたのだが、結果がよかったため他のリコーダーにも次々と手を下してしまった。 オーボエ奏者はいつもリードの話ばかりしているなどと聞いたことがある。ひとくくりには出来ないが、常に音色のことを考えているのだろう。オーケストラが始...
3/07/2016

第12回フレンドシップコンサート

›
第12回フレンドシップコンサート 開演まであと2週間を切りました、出演するグループは最後の仕上げの段階ではないでしょうか。 グループの演奏順番も決定したので掲載しておきます。         演奏団体名     開始 1.ジャスミー        12...
2/12/2016

リコーダーのブロックを抜く

›
ブロックの抜けた頭部管とブロック アルトリコーダーを頻繁に使用するが、しばらくメンテナンスしていないせいか、最近音の立ち上がりに違和感を感じる事が何回かあった。それに吹き口の部分のブロックが手前に少し抜け出て来たのか笛本体とわずかな段差も出来ている。楽器はモダンピ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Takashi Goto
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.