KENJI 的 Blog
3/16/2014
第10回フレンドシップコンサートを終わって
›
会場全体にAmazing Graceが響きわたった フレンドシップコンサート終わりました。 2014年3月8日(土) 稲城中央文化センターホール 参加したみなさんごくろうさまでした。 今回の演奏会を一言で言うなら「多様性」でしょうか。 演奏形...
2/24/2014
フレンドシップコンサート HRCの演奏曲目
›
フレンドシップコンサートまであと2週間、各グループも曲目などほぼ決定していると思います。今回は照明の操作員も出てもらえるらしく、背景に色の付いた照明を当てるぐらいのことはできるそうです。 私たちHRCもほぼ曲目が決まりました。多分変更はないと思うので、バラして...
2/16/2014
中南米におけるルネッサンスリコーダーの痕跡-6インカ皇統紀
›
鋤で畑を耕す。 ワマン・ポマの挿絵 インカ・ガルシラーソ・デ・ラ・ベーガの「皇統記」を今回も取り上げる、リコーダーに関係すると思われる文章だけを紹介してきたが、今回はリコーダーは出てこない、しかし、原住民達が土地を耕し、歌を唄う、そこへ教会を含むヨーロッパ文化が合...
厚木リコーダー・オーケストラ 1st Concert
›
2014/2/9 (日)厚木文化会館小ホール 前日の大雪からは信じられないほどの青空、演奏会は中止にはならないだろう。 本厚木は降雪量が多かったかもしれない。念のため軽登山靴を履いて出発。 電車の窓から雪をかぶった丹沢がよく見える。少しづつ大きくなつて...
2/02/2014
中南米におけるルネッサンスリコーダーの痕跡-5 インカ皇統記
›
Inca Garcilaso de la Vega ワマン・ポマの「新しい記録と良き統治」 モトリニーア神父による「ヌエバ・エスパーニャ布教史」 上記二つの文献で南米におけるリコーダーを調査したが他にも有力な文献があるので調べてみる。 イン...
1/25/2014
第10回フレンドシップコンサート
›
第10回フレンドシップコンサート(FSC)の概要と参加団体(五十音順)を、おしらせ致します。 [アマチュアリコーダーアンサンブルが集って、正統派あり、個性派ありの楽しいリコーダーコンサート] 各グループの演奏順番が決まりましたので報告し...
小型PA装置 MACKIE SRM150
›
テスト中のSRM150 小型PA装置 MACKIE SRM150 昨年のクリスマス会でPA装置を併用したが、装置全体が大きいため気軽に使用できない、もっと小型化できないかという思いで導入してみた。 Compact Active PA System とのこと...
1/21/2014
多摩ムジカアンティカ演奏会
›
演奏中の多摩ムジカアンティカ 多摩ムジカアンティカ演奏会 2014年1月12日(日)小平市中央公民館ホール 思えばかなり変った団体だ。 私達平尾リコーダークラブが発足したころだから10年ほど昔のことになる。当時、よそのリコーダークラブとはどんなものか、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示