KENJI 的 Blog

12/29/2013

第15回クリスマスコンサート終了

›
オカリナサークルの演奏 12月23日恒例のクリスマスコンサートが終了した。今回で15回目だそうだ、よく続けてきたものだ。 平尾りコーダークラブが結成されて最初のコンサートがこのクリスマスコンサート。以来毎年続けているわけだ。 今年も恒例のケーキ、お茶を用意し...
12/27/2013

ワープ発表会

›
12月22日ワープの発表会が終わった。 この会場は個人が提供してくれている会場で、多くのグループが使用している。 今回は32グループが演奏した。内容は多彩で、オカリナやウクレレなどの器楽だけではなく、歌やフラダンスのようなものも含まれる。私はループというフォル...
12/16/2013

中南米におけるルネッサンスリコーダーの痕跡-4 ワマン・ポマの挿絵

›
No.368インディオから情報を収集するポマ 今回はワマン・ポマの「新しい記録と良き統治」の挿絵ついて検討する。 「新しい記録と良き統治」 著者のワマン・ポマはペルー  クスコ出身のインディオ 親族より教育を受け読み書きができた。  神父の...
11/29/2013

中南米におけるルネッサンスリコーダーの痕跡-3 ヌエバ。エスパーニャ

›
ワマン。ポマによる挿絵(少年達が読み書きを習っている) ワマン・ポマの挿絵とモトリニーア神父の文章を組み合わせてリコーダーの存在を主張するなど、かなり無茶とも言える話の進め方だ。両者はほぼ同時代ではあるが、ワマン・ポマはペルー国内の伝聞を元にしているし、モトリニー...
11/24/2013

大福ケーナ入手

›
2本のケーナ、奥はアハユ リグナムバイタ製、手前は大福ケーナ リコーダーと違ってケーナは比較的安く、音色や音の出やすさなど個性がある。 普段ケーナの音に苦労しているが、簡単には上達しない。そんな時新しいケーナに出会うと、音色がちょっと個性的だったり、高音が楽に出...
11/16/2013

平尾祭りで演奏

›
第三文化センターでの演奏 リザーブコンサートの翌日 地域の文化センターのお祭りで演奏した。普段この施設を利用している団体の発表会のような内容、絵画やパッチワーク、が展示してあったり、子供達のゲームがあったりする。私たちはフラダンスの発表の後 1時 間ほど演奏する...
11/10/2013

第27回リザーブコンサート終わりました

›
27回リザーブコンサート Gクレフの演奏 第27回リザーブコンサート 2013年11月9日(土)  多摩市関戸公民館 ”ヴィータホール” 参加団体 14 リザーブコンサート終わりました今回は今までと会場が異なり、日曜から土曜に変更になった。 ...
11/09/2013

中南米におけるルネッサンスリコーダーの痕跡-2

›
ワマン・ポマ「新しい記録と良き統治」の表紙 南米をスペインなどが征服して属国として統治した時代、イエズス会が布教の一環として楽器などを持ち込み、音楽を教えた。その楽器の中にルネッサンスタイプのリコーダーが含まれていたのではないかと 以前のブログに書いた ことがある。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Takashi Goto
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.