KENJI 的 Blog

10/30/2012

PAアンプ購入

›
アンプ、スピーカーミキサーをセットした状態 A ステレオミニプラグ-RCA、B TRS-XLR、C 両端スピコン端子  リコーダーの練習をする時小型のアンプとスピーカーがあると便利だ。演奏会の録音をみんなで聴いたり、バスリコーダーの音を拡声したり、いろ...
10/26/2012

コーヒーカンタータその2

›
カフェ バウムの外観、左下は明かり取りの天窓 中央にコーヒーカンタータの楽譜 コーヒーカンタータはコーヒーハウスで初演されたと言われている。このブログの読者であるDonneidecker氏からライプツィヒのコーヒーミュージアム  「カフェ  バウム」の...
10/25/2012

第26回リザーブコンサート

›
Präludium & Fuge C-dur BWV 547  J.S.Bach  開催日が11月11日だから残り2.5週間を切った。   今年の幹事団体はアンサンブルO   ご苦労様です。   7月ごろ今回の申し込みmailが送られて来...
10/13/2012

コーヒー・カンタータ

›
BACH Be silent,not a Word  No.4.Arie バッハの曲で「羊は安らかに草を食み」とよく似た組み合わせの曲がある。コーヒー・カンタータBWV 211「アリア:ああ、なんてコーヒーはおいしいんでしょう」これはヴォーカルのソプラノとフラ...
9/30/2012

第22回昼下がりコンサート終了

›
センチメンタルジャーニー演奏中 第22回昼下がりコンサートが終わりました。 台風17号が関東に向かっているため心配しましたが、到達前に終了することが出来ました。 観客の方も思ったより多く来て下さり、演奏自体も私達としては充実した演奏が出来たと思います...
2 件のコメント:
9/23/2012

羊は安らかに草を食み

›
カンタータ「楽しき狩りこそ我が悦び」BWV 208 からパレスのアリア 「羊は安らかに草を食み」  バッハはリコーダーソナタを作っていないらしい。 これはバッハの周りの環境がそうさせたので、リコーダー奏者にとって残念と言うしかないが、ブランデン...
9/22/2012

バルサンティ ソナタ二短調 作品1-1

›
 今回の発表会で私の演奏したのがこの曲 ソナタ二短調 作品1-1 「リコーダーと通奏低音のための6つのソナタ」 1724年London 作曲者のバルサンティはイタリア人でイギリスに渡りロンドンで活動した。 作曲だけではなくフルート、オーボエ奏...
9/09/2012

発表会終わりました

›
ゲストの芸大生による演奏 細岡ゆき門下生発表会 2012年8月11日 近江楽堂  前回の開催が2010だったから2年ぶり、 プロのチェンバロとガンバを後ろに従えて一人でソナタを演奏会する機会などほとんどないのだから、このような機会はのがしては...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Takashi Goto
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.