KENJI 的 Blog
7/24/2010
セロ弾きのゴーシュ 1
›
宮沢賢治が好きで時々思い出したように本棚から引っ張り出して読んだりしている。ハンドルネームの"KENJI" も実は彼から借用しているのだ。(もったいなくも) 賢治自身はチェロを所有し熱心に練習したが、演奏技術はなかなか進歩しなかった。 当時教則本もほとん...
7/11/2010
リグナムバイタ
›
所有するアハユの木製ケーナ、購入するとき材質の名前を確認しなかった、 ローズウッドの仲間ではないかと思っていたが、このほどリグナムバイタと判明 重量はズシリと重く170g 、竹製のケーナが85g 程度だから2倍の重さである 比重は1.28 、黒檀(1.09)、ローズウッ...
6/27/2010
第9回昼下がりコンサート終了
›
6月27日昼下がりコンサート終了した 第一回目が昨年の6月だそうですから一年が経過し 今回で9回目となりました。 最初のころは一ヶ月ほど前から練習を重ねて演奏会に臨んだのですが 今回は曲目が決定して楽譜をもらったのがなんと演奏会の3日前 木曜の夜の練習と土曜の午後練習後...
6/12/2010
ロビーコンサート終了
›
6月12日中央文化センターロビーコンサート(稲城)が終了しました。 曲目は5月の「つどい」演奏会で使用した曲を一部入れ替えて使用 1.青い山脈 2.美空ひばりメドレー 3.ふるさと 4.アリアNo3 5.アベ・ベルムコルプス 6.イエスタデー 7.サリーガー...
5/29/2010
ガークライン
›
Kung社のガークラインを一本所有している 今は生産していないがClassicaシリーズのgrenadilla製 ソプラノリコーダーより1オクターブ高いので長さはほぼ半分 指孔の間隔が狭いので指を立ててつまむような感じで楽器を保持しないと指が互いにぶつかってしまう。 めったに出番...
4/05/2010
フレンドシップコンサートの録音
›
録音は今回も私が担当した。 演奏、録音、編集、マスタリングを兼ねることは時間も神経も使うが得ることも多い 録音機材は マイク RODE NT5 2本 録音機 FOSTEX デジタルマルチトラッカー VF80 昨年と同じだが前回は遠慮してマイクスタンドを2階にセットして結果が良く...
3/19/2010
フレンドシップコンサート終了
›
13日フレンドシップコンサートが終わった。 今回は6回目、年々内容が充実してくるようだ。 書きたいことは山のようにあるが、まずは自分達の演奏 我がHRC の演奏は一曲目 Step Stately A Suite of English Dances 立ち上がりは不安定だったが、...
3/05/2010
第6回昼下がりコンサート 終了
›
2月の最終日曜日、恒例の昼下がりコンサートが行われました プログラム ・Down by Sally Gardens アイルランド民謡 リコーダー四重奏 ・ゴッドファーザーより愛のテーマ ニーノロータ ギター二重奏 ・ベッサメムーチョ C.ベラスケス ギター二重奏 ・風の丘 久石...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示